fc2ブログ

Entries

フィンの脱着をスムーズに!

ダイビングの時に、ストレスを感じたり、苦手要素がある場合は
練習をしてスキルを磨くことも一つですが、物に頼ることも一つの解決策です。

例えば、フィンの脱着はスムーズに行えていますか?

ビーチエントリーの時、フィンの脱着に手間取ると、バランスを崩して転んだり
流されたりして、危ないですよね

ボートエントリーの時、波が高いなかでフィンの脱着をスムーズに行えず
長いこと足元を見ていると、船酔いされる方もいらっしゃいます 

そんな方には、フィンストラップのカスタムがお勧めです。  
フィンのストラップに改良を加えることで、安全快適なダイビングができます。 

フィンストラップの有り無し
左:ノーマルのストラップ  右:スプリングストラップにカスタム済み 
※TUSAのフィンなので、TUSA製の留め具を使用していますが
 ヒールプロテクターはフィンのカラーに合わせてapollo製のホワイトを取付してみました!
 (TUSA製はブラックのみ) 
  
足を入れた後に、ストラップを引っ張る必要がありません。
また脱ぐ時に、毎回バックル部分を指でつまんで引き抜く必要もありません。
 
穴の部分に指をかけてスプリングを引き、足を入れれば即装着完了。 
手間取ることがなく、素早くフィンを履くことができます  

体勢を崩すことなくスムーズに着脱できるので、安全にビーチエントリーできます。
また、船の上でフィンの装着に手間取り、気分が悪くなるということも解消されます。

他のメンバーが次々とエントリーするなか、手間取っていると置いていかれるという
不安や焦りが、呼吸を乱し、体力の消耗やエアー消費の増加にも繋がります。
ストレスは、原因追究していくと、連鎖しているケースが多いです。

エキジットの時も、ラダー(はしご)につかまり、フィンを脱ぐのに手間取ることは
ありませんか?ダイビングで体力を消耗した後に、手間取るとしんどいですし
他の人を待たせるのも、いい気がしませんよね 

もし水面や水中でフィンが脱げてしまった時は、簡単につけ直せますか?
このスプリングストラップは簡単につけ直すことができるので安心です   

また、バックルの紛失やストラップ切れの心配もありません! 

ちなみに私はインストラクターなのでもちろんノンストレスでフィンの脱着をしますが
モニター用にカスタムしたフィンがらくちんだったので 
他のオープンヒールタイプのフィンもカスタムしてもらいました 
 
興味のある方は、お使いのフィンがカスタム可能かどうか、お気軽にお尋ねください。
「ブログを見た」とお伝えいただきますと、特別価格にてご提供させていただきます

既にスプリングストラップを取付されている方にはカラーカスタムもお勧めです。  
 
フィンストラップのカラーバリエーション

ご自身のフィンが加工可能かどうか、ご興味がございましたら
お気軽にお問合せください




ダイビング器材&オーバーホールのエキスパート 
i buddy アイバディ
http://www.i-buddy.net
スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

Tama

Author:Tama
ダイビングインストラクター、器材&オーバーホール専門店Staff

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR